pipenvがnpmみたいに使えて便利そう

まえがき 最近久々に Python を触ってみました。 Python といえばバージョン管理を考えるのが厄介だなという印象でした。 なにぶん macos ではデフォルトで Python2 が入っているので、Python3 を使うにはバージョン管理ソフトが必須となります。 バージョン管理のツールだと pyenv やら virtualenv やら入り乱れていて、何がデファクトスタンダードだかよくわからないのが実情だったと思います。 今回あらためて Python を書くにあたり調べたところ、どうやら pipenv がもっとも有力なバージョン管理であり、さらにパッケージの管理までしてしてくれるとのことで便利そうだなと思い使ってみました。 結論としては、 pipenv はバージョン管理+パッケージ管理ができる素晴らしいツールですが、ややデメリットもあるかなというところです。 導入(mac) README には書かれていないですが普通に brew で install できます。 brew install pipenv Python のディレクトリで以下を実施して仮想環境を初期化します。このとき Python のバージョンを指定して、そのバージョンで初期化することができます。 pipenv --Python 3.8 またこのときデフォルトではグローバルな場所に環境が構築されますが、環境変数を設定することでローカルな環境( .venv 配下)に構築することが可能です。 https://pipenv-ja.readthedocs.io/ja/translate-ja/advanced.html#pipenv.environments.PIPENV_VENV_IN_PROJECT VSCode では .venv に Python 環境があった方がインタプリターを指定しやすいので、なるべく設定した方が良いと思われ。 初期化すると以下のように Pipfile が生成されます。Pipfile が npm でいう package.json に当たるファイルのようです。 [[source]] url = "https://pypi.org/simple" verify_ssl = true name = "pypi" [packages] [dev-packages] [requires] python_version = "3....

January 26, 2021