AWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト(SAA-C02)を取得しました

まえがき 前々から気になっていた資格 AWS の ソリューションアーキテクト アソシエイト を取得しました。 https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-solutions-architect-associate/ 受けたいなーと思いつつ受講料が 1.5 万円ほどで高く今まで尻込みしていたのですが、今年に入って会社で資格取得制度ができたのでそれを活用して受験しました。 落ちたら自腹になるのでビクビクしてましたが受かってよかったです 😅 モチベーション 背景 AWS は IaaS の中でもっともシェアが高いパブリッククラウドです。 https://www.publickey1.jp/blog/20/iaasaws45azure182320208.html 弊社でも AWS を全面的に採用しているので日々活用しているのですが、クラウドサービスを学習するのはなかなかコストが高いです。 AWS はサービスだけでも 200 程度あり名前を覚えるのだけでも大変で、コアの部分を学習するだけでも独自の文化があり学習にかなりの時間がかかるといって良いと思います。 AWS に特化していくというのは現在の業務にもすぐに活用できますし、私にとってとても良い選択肢に感じました。 体系的に理解したかった 業務で使用しているサービスに関しては日頃から調べていますが、果たしてそれで本当に AWS を理解しているのか?と言われると非常に怪しいです。 新規開発するときを除けばインフラ構成がどうなっているか知らずとも普段の業務に支障が出ることはありません。個人的にはそれなりに把握しているつもりですが、畢竟すでに動いている基盤は何も意識せずに日常的に開発できてしまいます。これは役割分担としては正しいのかもしれませんが、私は裏側でどういうものが動いているのかを知っておきたいし、そもそも役割が会社内で変わりつつあってインフラも深く理解することが求められつつある雰囲気を感じています。 とはいえ、手当たり次第に勉強していくのも厳しいものがあるので SAA という AWS 認定の資格学習を通じて理解が深まればいいなという目論見 がありました。 学習 0 からの学習の場合は書籍などを一冊通して学習するのが最適かもしれないですが、私は業務で使っているので、不得意な分野を集中的に学習 & 練習問題を解きまくる という方針にしました。 教材と学習方法 こちらのサイトの問題集(通称小岩)がもっとも有名らしいですが、私は Udemy で勉強しました。 以下の 3 つのコースを購入しハイブリッドに行き来しつつ学習していきました。 https://www.udemy.com/course/aws-associate/ https://www.udemy.com/course/aws-knan/ https://www.udemy.com/course/aws-uoyc/ まずは これだけで OK からあまりよく知らない分野をピックアップして動画で学習しました。2 倍速がおすすめです。 ハンズオンを推奨しているようですが時間のロスのが大きい気がしたのでただ動画みて理解するだけにしました。 特に以下の内容はよかったのでおすすめです。 Well Architected Framework 信頼性の設計 練習問題は短期突破の講座と演習問題の講座に含まれているのでそちらをひたすら解きまくりました。 学習時間 計算すると 15 時間程度の学習時間でした。もっと頑張った気になっていました。...

March 27, 2021